人気ブログランキング | 話題のタグを見る

高知市工石山

5月8日、久しぶりに二人登山である。高知市の工石山へは四国中央市からは大豊インター経由で登山口まで80分ほどで行ける。私の軽四輪では登りに弱くて時速40キロが精一杯であった。帰りは遙かに早く下れた。道の駅早明浦で伊野町の和紙を購入。ここ工石山は標高1176メートル。高知市内から見える北方の連山の最高峰だ。今回は20数年ぶりに訪れた。シャクナゲの素晴らしい群生地の記憶があり、シャクナゲの花が咲く時期に一度来たかった念願の山だ。工石山青少年の家近くの道路に駐車して、結果的には北回りコースと南回りコースの両方を探索することが出来た。工石山の山道はなだらかで歩きやすく、沢山の登山客が晩春・立夏の一日を楽しんでいます。見所満載の気持ちのいい林間歩きが出来る素晴らしい山です。
高知市工石山_d0080249_19370989.jpg
高知市工石山_d0080249_19372774.jpg
高知市工石山_d0080249_19374383.jpg
高知市工石山_d0080249_19380073.jpg
高知市工石山_d0080249_19382180.jpg
高知市工石山_d0080249_19383849.jpg
高知市工石山_d0080249_19385309.jpg
高知市工石山_d0080249_19391574.jpg
高知市工石山_d0080249_19393843.jpg
高知市工石山_d0080249_19395233.jpg
高知市工石山_d0080249_19401127.jpg
高知市工石山_d0080249_19402854.jpg
高知市工石山_d0080249_19404548.jpg
高知市工石山_d0080249_19410253.jpg
高知市工石山_d0080249_19411620.jpg
高知市工石山_d0080249_19413962.jpg
高知市工石山_d0080249_19420246.jpg
高知市工石山_d0080249_19422276.jpg
高知市工石山_d0080249_19424690.jpg
高知市工石山_d0080249_19430042.jpg
高知市工石山_d0080249_19432593.jpg
高知市工石山_d0080249_19434970.jpg
高知市工石山_d0080249_19440589.jpg
高知市工石山_d0080249_19442684.jpg
高知市工石山_d0080249_19444378.jpg
高知市工石山_d0080249_19450451.jpg
高知市工石山_d0080249_19452086.jpg
高知市工石山_d0080249_19454551.jpg
高知市工石山_d0080249_19455906.jpg
高知市工石山_d0080249_19461441.jpg


# by toyamahide | 2022-05-08 19:46 | 登山日記

西条市、伊藤五百亀記念館・郷土博物館及び十河信二記念館を見学。



令和四年4月17日、西条市の伊藤五百亀記念館・郷土博物館の二階で開催中の「瀬戸の虹写真展」見学に行きました。四国中央市からはおよそ四十キロ。手頃な近さです。想像以上に力作揃いで驚きました。五百亀記念館・西条郷土博物館の館長である真鍋和年先生には色々と西条市の歴史・藩主の交代について詳しく解説して頂きました。縄文時代の海進時には現在の平野部はほとんど海の中で、海岸線や貝塚とか当時の砦は大分山の中にあったようです。大変素晴らしい蘊蓄・歴史講座でした。昼からは西条駅前にある日本が世界に誇る新幹線生みの親である十河信二記念館を見学しました。私は松山商科大学二年生20歳の時、昭和39年10月10日から始まった日本で初めての東京オリンピックを見学に行きました。九月に開業したばかりの東海道新幹線に乗車して、時速二百㎞を超える電車に初めて乗ってそのスピードに驚きました。この新幹線が多くの反対意見を乗り越えて開業にこぎ着けた偉人が愛媛県の西条高校出身の方とは知りませんでした。十河信二国鉄総裁は戦前の南満州鉄道、後藤新平総裁とも鉄道の同僚として知り合いで、戦後の吉田茂首相とも旧知の間柄であったようです。敗戦後の日本は東京タワー、新幹線、東京オリンピックと世界に誇れる偉業によって、誰にもひけを取らない偉大な国へと進化したものですね。写真展のおかげで大変勉強になりました。素晴らしい大先覚者がいたと思います。日常の書道作品も素敵です。
西条市、伊藤五百亀記念館・郷土博物館及び十河信二記念館を見学。_d0080249_20304961.jpg
西条市、伊藤五百亀記念館・郷土博物館及び十河信二記念館を見学。_d0080249_21254538.jpg
西条市、伊藤五百亀記念館・郷土博物館及び十河信二記念館を見学。_d0080249_21261407.jpg
西条市、伊藤五百亀記念館・郷土博物館及び十河信二記念館を見学。_d0080249_21262806.jpg
西条市、伊藤五百亀記念館・郷土博物館及び十河信二記念館を見学。_d0080249_21272026.jpg
西条市、伊藤五百亀記念館・郷土博物館及び十河信二記念館を見学。_d0080249_21274011.jpg
西条市、伊藤五百亀記念館・郷土博物館及び十河信二記念館を見学。_d0080249_21282217.jpg
西条市、伊藤五百亀記念館・郷土博物館及び十河信二記念館を見学。_d0080249_21284076.jpg
西条市、伊藤五百亀記念館・郷土博物館及び十河信二記念館を見学。_d0080249_21285347.jpg
西条市、伊藤五百亀記念館・郷土博物館及び十河信二記念館を見学。_d0080249_21291155.jpg
西条市、伊藤五百亀記念館・郷土博物館及び十河信二記念館を見学。_d0080249_21293084.jpg
西条市、伊藤五百亀記念館・郷土博物館及び十河信二記念館を見学。_d0080249_21294571.jpg
西条市、伊藤五百亀記念館・郷土博物館及び十河信二記念館を見学。_d0080249_21304691.jpg
西条市、伊藤五百亀記念館・郷土博物館及び十河信二記念館を見学。_d0080249_21310601.jpg
西条市、伊藤五百亀記念館・郷土博物館及び十河信二記念館を見学。_d0080249_21311996.jpg
西条市、伊藤五百亀記念館・郷土博物館及び十河信二記念館を見学。_d0080249_21314381.jpg
西条市、伊藤五百亀記念館・郷土博物館及び十河信二記念館を見学。_d0080249_21315693.jpg
西条市、伊藤五百亀記念館・郷土博物館及び十河信二記念館を見学。_d0080249_21321540.jpg
西条市、伊藤五百亀記念館・郷土博物館及び十河信二記念館を見学。_d0080249_21322834.jpg
西条市、伊藤五百亀記念館・郷土博物館及び十河信二記念館を見学。_d0080249_21324259.jpg
西条市、伊藤五百亀記念館・郷土博物館及び十河信二記念館を見学。_d0080249_21325517.jpg
西条市、伊藤五百亀記念館・郷土博物館及び十河信二記念館を見学。_d0080249_21332408.jpg
西条市、伊藤五百亀記念館・郷土博物館及び十河信二記念館を見学。_d0080249_21334539.jpg
西条市、伊藤五百亀記念館・郷土博物館及び十河信二記念館を見学。_d0080249_21340493.jpg
西条市、伊藤五百亀記念館・郷土博物館及び十河信二記念館を見学。_d0080249_21341764.jpg







# by toyamahide | 2022-04-17 20:31 | 写真日記

四国中央市中曽根から水波峰へ

令和4年4月10日、四国中央市中曽根登山口からから水波峰へ途中まで山歩。国道319号の松山自動車道との交差点、高架下から左へ旧の水波峰登山入り口があります。62年前、私が高校一年生のとき中学時代の友達二人と水波峰へ山歩しました。山頂で西から法皇山脈を縦走してきた叔父さんに会って写真を撮って頂きました。新居浜市の方から道無き道を一人で二日かけて歩いてきたとのこと。タフな人がいるものだと感心しました。そのときの私の友人は新居浜高専と多度津高専へ行っていた優秀な山男でした。私は二人に誘われて高校二年生の夏休みに小松町からバスに乗って石鎚山、Ⅱの鎖下でキャンプ。翌日は台風一過の後山頂に登り、遅くに瓶ケ森へ出発して夜中に白石ヒュッテの近くでキャンプ。翌日は笹ケ峯の丸山荘の上で真夜中にテントを張ってキャンプ。四日目はちち山の下から平家平を超えて別子ラインへ下り、そこで営林署に泊めて頂きました。5日目は道無き断崖をよじ登って西明石山から東赤石山の麓の石室前でキャンプ。翌日は権現山を超えて二ツ岳経由で我蔵越し峠から浦山川へ下山。土居駅から伊予三島駅までは汽車で帰宅いたしました。17歳の体力が全盛期の時でした。1961年八月のことでした。東京オリンピックの三年前。戦後の登山ブームの最盛期でありました。水波峯は中学時代から毎日のように登っていて、遅いときは月明かりの中を走って下山したものです。今回は昔の私の庭ともいえる原点の山を久しぶりに偵察です。アヤメ池を目標にしていましたがスローペースが身についていて、諦めが早いので3時過ぎに後1400メートル地点で引き返しました。道は大変歩きやすい昔のままですが一本倒木が塞いでいたので次回はノコギリ持参で整備したいと思っています。昔は家から直接歩いて行っていましたが登山口まで二キロ以上有るので車で短縮したいと思っています。
四国中央市中曽根から水波峰へ_d0080249_22162682.jpg
四国中央市中曽根から水波峰へ_d0080249_22164392.jpg
四国中央市中曽根から水波峰へ_d0080249_22165969.jpg
四国中央市中曽根から水波峰へ_d0080249_22172220.jpg
四国中央市中曽根から水波峰へ_d0080249_22174835.jpg
四国中央市中曽根から水波峰へ_d0080249_22180437.jpg
四国中央市中曽根から水波峰へ_d0080249_22183571.jpg
四国中央市中曽根から水波峰へ_d0080249_22184751.jpg
四国中央市中曽根から水波峰へ_d0080249_22190120.jpg
四国中央市中曽根から水波峰へ_d0080249_22191527.jpg
四国中央市中曽根から水波峰へ_d0080249_22192628.jpg
四国中央市中曽根から水波峰へ_d0080249_22193792.jpg
四国中央市中曽根から水波峰へ_d0080249_22194987.jpg
四国中央市中曽根から水波峰へ_d0080249_22200950.jpg
四国中央市中曽根から水波峰へ_d0080249_22202424.jpg


# by toyamahide | 2022-04-10 22:20 | 四国中央市

サクラ・櫻

4月3日、本来ならば桜祭りが各地で行われ、春の祭典の日である。コロナ蔓延の第七波が心配される毎日で益益自粛しなければいけない。そこで午後から自分一人で嶺南のサクラ見物に出かけた。平野橋から小川橋までいつもの散歩コースを行って、帰りに三島公園のサクラ見物。気温は平均14度くらいで少し寒い今年のサクラ見物でした。
サクラ・櫻_d0080249_19292312.jpg
サクラ・櫻_d0080249_19294682.jpg
サクラ・櫻_d0080249_19300647.jpg
サクラ・櫻_d0080249_19302109.jpg
サクラ・櫻_d0080249_19303710.jpg
サクラ・櫻_d0080249_19305002.jpg
サクラ・櫻_d0080249_19310676.jpg
サクラ・櫻_d0080249_19311987.jpg
サクラ・櫻_d0080249_19313840.jpg
サクラ・櫻_d0080249_19315172.jpg
サクラ・櫻_d0080249_19320955.jpg
サクラ・櫻_d0080249_19323091.jpg
サクラ・櫻_d0080249_19324855.jpg
サクラ・櫻_d0080249_19330216.jpg
サクラ・櫻_d0080249_19331448.jpg
サクラ・櫻_d0080249_19332704.jpg
サクラ・櫻_d0080249_19334479.jpg
サクラ・櫻_d0080249_19335633.jpg
サクラ・櫻_d0080249_19340925.jpg
サクラ・櫻_d0080249_19342758.jpg
サクラ・櫻_d0080249_19344031.jpg
サクラ・櫻_d0080249_19345404.jpg


# by toyamahide | 2022-04-03 19:35 | 四国中央市

3月27日塩塚峰

昨年、2021.11.7四国中央スカイランという登山マラソンが行われました。あれから是非このコースを歩いてみたいと思っていました。今年はコロナの蔓延やロシアのウクライナ侵略とか碌なニュースがない。ようやくサクラが咲く季節になってまず一番にこれを決行することとした。新宮町、霧の森からこのコースを行く予定だったが少しでも距離を減らすためにSKYRUNのスタート地点より2㎞行った林道のカーブの地点からスタートした。午前9時30分スタートして途中3回ほど休憩・昼食のエネルギー補給をした。山頂には12時50分到着。3時間20分である。レースではダントツの最下位だろう。これは林道に出て道がわからなくなって左に行くべきところ右へ行ったり電波塔の階段を上ったりと余計な時間を使ってしまったことにもよります。これが無くてコースがわかっていたら3時間は楽に切れるでしょう。帰りは拍子抜けがするほど楽だった。登りのきついコースだ。
3月27日塩塚峰_d0080249_20531308.jpg
3月27日塩塚峰_d0080249_20534140.jpg
3月27日塩塚峰_d0080249_20535838.jpg
3月27日塩塚峰_d0080249_20542030.jpg
3月27日塩塚峰_d0080249_20543849.jpg
3月27日塩塚峰_d0080249_20545570.jpg
3月27日塩塚峰_d0080249_20550800.jpg
3月27日塩塚峰_d0080249_20554755.jpg
3月27日塩塚峰_d0080249_20560237.jpg
3月27日塩塚峰_d0080249_20562603.jpg
3月27日塩塚峰_d0080249_20564402.jpg
3月27日塩塚峰_d0080249_20572148.jpg
3月27日塩塚峰_d0080249_20573893.jpg
3月27日塩塚峰_d0080249_20580485.jpg
3月27日塩塚峰_d0080249_20581802.jpg
3月27日塩塚峰_d0080249_20583634.jpg
3月27日塩塚峰_d0080249_20585199.jpg
3月27日塩塚峰_d0080249_20590351.jpg
3月27日塩塚峰_d0080249_20593362.jpg
3月27日塩塚峰_d0080249_20595123.jpg


# by toyamahide | 2022-03-27 21:00 | 四国中央市